デジタルサイネージとは?

商業ビルの壁面や家電量販店などの中、駅や空港といった交通機関、自動販売機などに設置されている液晶ディスプレイです。
設置場所に合わせて、大きさも巨大なものから手のひらサイズまでさまざまです。形も横長のものから縦長まで自在に設計できます。
高画質な映像に加えて、複数パターンの情報を組み込むことができ、さらにネットに接続することもできるなど、
従来のポスターや看板にはない機能を持ち合わせているのが特徴です。
デジタルサイネージに動画を流すことで、関心を持って視聴してもらえる可能性も高いことから、多くの企業でもマーケティングツールとして活用しています。
世の中の需要を受けて、デジタルサイネージの設置場所も増加する傾向にあります。

デジタルサイネージを導入するメリット

デジタルサイネージのメリットは、何といっても人の目を引きやすいということです。高画質の動画や音声などで情報を伝えられるため、従来のポスターなどよりも注目を集めやすく、情報もより伝わりやすい傾向にあります。
また、多くの情報を視認性が高い方法で手間をかけずに発信できる上、時間帯によって掲示内容を変えることが可能です。駅の構内に設置するディスプレイであれば、朝の通勤時間帯には一日の活力を訴求するような商品を映し出し、夕方の帰宅時間帯には自宅でリラックスできるサービスをPRすることで、広告効果を高めることができます。デジタルサイネージはITを駆使した最先端メディアの1つで、近未来のポスターや未来の看板というわけです。

デジタルサイネージ × 動画コンテンツ

デジタルサイネージの重要な役割が、まずディスプレイの前を通りかかった人を惹きつけるということです。
特に、公共交通機関などでは急いでいる人も多くいます。できるだけたくさんの人に足を止めてもらい、
興味をもってもらうためには、目立つことが前提となります。ただし、単に目立つだけの動画では相手にすぐ忘れられてしまい、
肝心の情報が届きません。視認性や可読性、視認秒数などを目立つだけでなく、きちんと伝わるような工夫が必要です。
「目立つ」と「伝わる」の両方を、できるだけ高い次元で両立させることが大事です。

デジタルサイネージは
新しい情報コミュニケーションツールです

デジタルサイネージ普及の背景には、ブロードバンド回線や無線LANといったネットワークインフラの進化があります。それにより、動画などのリッチなコンテンツをロケーションごとに配信することが可能になりました。
さらに、デジタルサイネージはタッチパネルデバイスや、人感センサー・顔認証による人検知機能を搭載したり、スマートフォンなどに搭載される位置情報取得技術や、BLE(Bluetooth low energy)やNFC(Near Field Communication)等の近距離通信技術と連携させることができます。
これにより、ユーザやデバイスから発信されるフィードバック情報から、利用者の趣向や行動分析を行うことができ、ユーザインタラクションに応じてサイネージに表示する情報を動的に変更できるような時代になっています。
つまり、デジタルサイネージ は「掲出内容を手軽に変更できる電子掲示板」あるいは「動画を放映できる新たな広告メディア」といった従来の概念だけにとどまらない、多様な可能性があります。
デジタルサイネージとは、屋内外のロケーションや表示システムの大小に関わらず、私たちの生活の様々な場所で、人と情報をつなぐ新しい情報コミュニケーションツールなのです。

参考動画

PAGE TOP